WPF の WebBrowser コントロールをいじっていたのですが、WinForms 版と機能が異なるんですね。WPF 版に NewWindow イベントがなかったり、WinForms 版にはない NavigateToString メソッド等が WPF 版に実装されていたりして、結構、機能が異なるようでした。
[WPF]■ System.Windows.Controls.WebBrowserhttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc491073.aspx[WinForms]■ System.Windows.Formshttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/5d67hf8a.aspx
自分がツールで使う場合、NewWindow イベントが拾えないと不便なので、解決策を探したところ、現状では WinForms 版をホストするしかないみたいです。■ Opening links from WPF WebBrowser control in default browser instead of IEhttp://social.msdn.microsoft.com/Forums/en-US/wpf/thread/cf66e0cd-ab6f-45b8-b230-1d78f26670d2
■ WinForms 版 WebBrowser をホスト <WindowsFormsHost Name="windowsFormsHost1"> <wf:WebBrowser x:Name="webBrowser1" /> </WindowsFormsHost>
ただ、WinForms 版の NewWindow イベントもURLが受け取れなかったりして、そのままだと実用性がなかったりするので、実際には WinForms 版の WebBrowser を拡張して使うことになりそうです。
■ webBrowserで別のウインドウで開くときの開く先のURLの取得法http://vsug.jp/tabid/63/forumid/45/threadid/9273/scope/posts/Default.aspx■ WebBrowser NewWindow event does not give the URL of the New Window in EventArgshttp://connect.microsoft.com/VisualStudio/feedback/details/115195/webbrowser-newwindow-event-does-not-give-the-url-of-the-new-window-in-eventargs