■ ニコ窓 |
ニコニコ生放送用
ブラウザ
|
|
 |
|
P.
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
[List]
|
|
■ 修正版のニコ窓の公開予定とか - 2013/08/12 23:00:00
|
|
ニコ窓の修正が終わったので、いつも通り修正ファイルをVectorのFTPサーバへアップ ロードしようとしたのですが、8/10~8/18の間はFTPサーバへログインできないとのことで、修正版が公開できませんでした。今のところ他にファイルを置ける場所がないため、公開は19日以降になってしまいそうです。 それと自宅のPCをWindows 7, 8に入れ替えてしまった関係で、今回のバージョンから、Windows Vista以前のOSは動作確認対象外とさせていただきたいと思います。
【その他】 今回のバージョンには含めていない機能で、IE限定で且つレジストリを追加する必要があるのですが、IEのリンクからニコ窓を表示できるようにしてみました。 下の画像は、IEのメニューからニコ窓→コメビュー(NCV:posite-cさん作)を自動で表示するようにしたものです。 放送ページのURLをIE→ニコ窓→コメビューの順に渡しています。
まだレジストリの登録方法等で問題点もあるので、そちらが解決したら方法をまとめようと思います。
[IEのリンクからのニコ窓の表示]

(クリックで拡大) |
|
カテゴリ:
ニコ窓
ブックマーク:
コメント( 0 )
|
|
|
|
■ Windows 7 64bit版でのSendInput - 2013/08/10 22:00:00
|
|
数か月前にメインPCをWindows 7の64bit版に変えて、自作ツールのほとんどは以前のまま使えたのですが、ニコ窓については、自動クリックが正常に動作しなくなっていました。
元々、ニコ窓の動作対象OSは32bit環境のみとしていましたが、 自動クリック以外は、とりあえず問題なさそうだったので原因を調べてみました。 (過去のニコ窓については、ニコ生の放送ページのレイアウトが一部変更され動作がおかしい部分があるため、一旦公開終了としました。)
自動クリック処理は、Win32APIのSendInput()を使っていたため、64bit用にコードを修正する必要があるかと思っていたのですが、調べてみたところ、単にビルド時のプラットフォームターゲットを”Any CPU”→”x86”に変更すればいいようでした。 32bit環境と64bit環境でEXEを分けたくないので、とりあえず、この方法でいこうかと思います。
[プラットフォームターゲット]

|
|
カテゴリ:
ニコ窓
ブックマーク:
コメント( 1 )
|
|
■ ニコ窓 Ver2.015 公開 - 2012/09/02 18:00:00
|
|
『ニコ窓 Ver2.015』を公開しました。
旧バージョンの放送ページのフォーマット変更に対応しました。
※新バージョン「Q (Zero以降)」には未対応です。 新バージョンから旧バージョンへは、こちらのページで戻せるようです。
都合により、今後のバージョンアップは未定です。
■ 対応内容
・放送情報画面で「ニコニ広告」欄が表示されている場合に、表示が崩れていたのを修正。
■ ダウンロード
最新版のダウンロード、ツールの詳細は、以下のページを参照して下さい。
ニコ窓のページへ ※解説は旧ニコ窓のもののため、一部の機能が異なっています。
◆ Ver2.012~2.014 → 2.015 へのアップデート方法
最新版の NicoMado.exe で、旧バージョンの NicoMado.exe を上書きして下さい。 旧バージョンの設定は、引き継がれます。
他のバージョンのアップデートの場合は、アーカイブに同梱した[アップデート方法.txt]をご覧下さい。
[ニコ窓]
 |
|
カテゴリ:
ニコ窓
ブックマーク:
コメント( 0 )
|
|
■ ニコ窓 Ver2.014 公開 - 2012/07/18 23:30:00
|
|
『ニコ窓 Ver2.014』を公開しました。
旧バージョンの放送ページのフォーマット変更に対応しました。 新バージョン「Q (Zero以降)」には未対応です。 今後のバージョンアップは未定です。 不具合が発生しても、修正まで数週間掛かってしまうかと思います。
※こちらのページで、新バージョンから旧バージョンへ戻せるようです。
■ 対応内容
・ニコ生の放送ページのフォーマット変更に対応。 新バージョン「Zero」には未対応。
■ ダウンロード
最新版のダウンロード、ツールの詳細は、以下のページを参照して下さい。
ニコ窓のページへ ※解説は旧ニコ窓のもののため、一部の機能が異なっています。
◆ Ver2.013 → 2.014 へのアップデート方法
最新版の NicoMado.exe で、旧バージョンの NicoMado.exe を上書きして下さい。 旧バージョンの設定は、引き継がれます。
他のバージョンのアップデートの場合は、アーカイブに同梱した[アップデート方法.txt]をご覧下さい。
[ニコ窓]
 |
|
カテゴリ:
ニコ窓
ブックマーク:
コメント( 0 )
|
|
■ ニコ窓 Ver2.013 公開 - 2012/05/02 00:00:00
|
|
『ニコ窓 Ver2.013』を公開しました。
旧バージョンの放送ページのみですが、放送ページのフォーマット変更に対応しました。 新バージョン「Q (Zero以降)」には未対応です。 ※こちらのページで、新バージョンから旧バージョンへ戻せるようです。
ニコ窓は、前回で最後にする予定だったのですが、2行修正するだけで済んだのでもう一回だけ公開させて頂きました。
■ 対応内容
・ニコ生の放送ページのフォーマット変更に対応。 新バージョン「Zero」には未対応。
■ ダウンロード
最新版のダウンロード、ツールの詳細は、以下のページを参照して下さい。
ニコ窓のページへ ※解説は旧ニコ窓のもののため、一部の機能が異なっています。
◆ Ver2.012 → 2.013 へのアップデート方法
最新版の NicoMado.exe で、旧バージョンの NicoMado.exe を上書きして下さい。 旧バージョンの設定は、引き継がれます。
他のバージョンのアップデートの場合は、アーカイブに同梱した[アップデート方法.txt]をご覧下さい。
[ニコ窓]
 |
|
カテゴリ:
ニコ窓
ブックマーク:
コメント( 0 )
|
|
P.
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
[List]
|
 |
|
2025/06/19 00:00
|
新サイト[MOT NOTE]へ移転しました。
|
|
閲覧者数
今日: 31 昨日: 21
合計: 850694 (PV)
開始: 2010/03/11
|
|
ツールは公開終了しました。
リンクは自由に貼って頂いて構いません。
管理人: motta
|
|
|
RSS2.0


|
 |
|