連絡事項 (11)
開発全般 未分類 (2)
WEB開発 未分類 (1)
C# (1)
Java (2)
PHP (1)
Flash (1)
WPF, Silverlight (6)
Android (2)
MySQL (1)
ニコ窓 (66)
Nico Rec Ctrlr (4)
Live Seeker (8)
Live Seeker Lite (4)
Nico2ls (1)
未完成ツール (7)
TinyMCE (4)
FFmpeg (6)
Linux (1)
PCパーツ関連 (1)
掲載誌 (3)
|
コンテンツ一覧
|
■ ニコ窓 |
ニコニコ生放送用
ブラウザ
|
|
 |
■ ニコ生の公式APIについて
|
|
ニコ生の公式APIについては、こちらで解説がありますが、公式の説明だと、使ってみないと意味が分からなかったりするので、簡単にまとめてみました。通常は、以下のパターンになると思います。
参加中のコミュ・チャンネル一覧が必要な場合 … (1)→(2)→(4)
参加中のコミュ・チャンネル一覧が不要な場合 … (3)→(4)
(1) 認証APIその1(HTTPS:POST)
メールアドレスとパスワードで認証を行い、認証用チケットを取得します。
(2) 認証APIその2(HTTP:GET)
(1)で取得した認証用チケットを使って、参加中のコミュ・チャンネル一覧と、コメントサーバーのアドレス、ポート番号、スレッドIDを取得します。
ユーザーエージェントを"NicoLiveAlert 1.0.0"にする要があります。
[2009/09/02: 追記]
公式メンテナンスで、ユーザーエージェントを"NicoLiveAlert 1.0.2"にしないと取得できなくなったようです。
(3) ユーザー認証を行わないAPI(HTTPS:GET)
(2)のコミュ・チャンネル一覧が不要な場合は、こちらを使って、コメントサーバーのアドレス、ポート番号、スレッドIDを取得します。
(4) コメントサーバー(XMLSocket)
(2)または(3)で取得した、コメントサーバーへ接続を行い、放送開始通知(放送ID、コミュ・チャンネルID、放送主のID)を受け取ります。
(5) 番組情報取得API(HTTP:GET)
放送IDを指定し、放送中の番組の詳細情報を取得します。
放送開始から3分くらいまでに取得しないと、エラーになるみたいです。
|
|
編集履歴
[2009/08/29] 新規作成。
[2010/03/13] サイト移転。レイアウト変更。一部削除。
|
|
|
 |
|
2015/01/12 00:00
|
ニコ窓の開発&公開を終了しました。
|
|
閲覧者数
今日: 98 昨日: 9
合計: 846257 (PV)
開始: 2010/03/11
|
|
ツールは公開終了しました。
リンクは自由に張って頂いて構いません。
管理人: motta
|
|
|
RSS2.0


|
|
 |
|
|